今回は資産運用における複利の力、とりわけ時間という資産が保つ力をを考えたいと思います。
複利の効果は素晴らしい、と言う話を聞いたり、下のようなグラフを見たりすることはありませんか?

このグラフは私も投資している貯蓄型生命保険のシミュレーションなのですが、まさに福利の素晴らしさを一言で物語るグラフと言えるでしょう。
一年でも早く始めることが、将来の資産額を大きく変える。
今回はその事がよく分かるエピソードを紹介したいと思います。
ジャックとジルの話
あるところにジャックとジルという兄弟がいました。
弟のジャックは18歳から25歳までの8年間、毎年50万円を資産運用に回しました。
運用元本の合計は400万円です。
その後、25歳からは追加投資もせずに、65歳まで放置しておきました。40年間は新たな投資もせずに稼ぎは全て自分のために使ったことになります。
姉のジルは18歳からしばらくは学業に忙しく、アルバイトで稼いだお金も学業につぎ込んでいました。
26歳からはこれから投資しよう、と毎年50万円を資産運用に回しました。
大学で学んだこともあり、弟のジャックよりも良い給与だったのではないでしょうか、65歳まで40年間拠出し続けました。
運用元本の合計は2000万円です。
ジャックもジルも同じくS&P500での資産運用を行っていたものとします。
過去50年間の平均リターンに近い年利10%として今回は計算します。
さて、65歳になった時点でジャックとジル、どちらが資産をどのくらい持っていたでしょうか?
ジャックとジルの話 65歳の答え合わせ
65才時点の資産額はというと、
- ジャック 2億5,878万円
- ジル 2億2,129万円
と、ジャックのほうが2700万円以上多いという結果になりました。
ジャックの元本は400万円、ジルの元本は2000万円と、元本は5倍の差もあったにも関わらずです。
これが、複利の力です。
投資における、時間が最も効果がある、という意味です。
なお、この話の出典は家庭の金銭学という本ですが、アメリカではこの様なたぐいの話が他にもあるようで、同じジャックとジルの話として金額が違うバージョンもありました。
ジルは25歳から毎年1200ドルを65歳まで、ジャックは45歳から毎年2400ドルを65歳まで拠出しました。利回りは6%です。
どちらも運用元本は48,000ドルと同じですね。
ジルのほうが早く投資を始めているということで、ジャックとジルの立場が逆になっています。
65歳時点の資産額は、
- ジャック 88,285ドル
- ジル 185,714ドル
と、運用元本は同じなのにもかかわらず2倍以上の差がついています。
結論:資産運用は早く始めるに越したことはない
よく言われている結論になりますが、資産運用は早く始めるに越したことはありません。
後者のジャックとジルの話を読むだけでも、「お金ができたら運用をしよう」と考えるよりも「少額でも今すぐ運用を始めよう」と考えたほうが2倍以上の結果の差を生み出すことがわかります。
「お金ができたら・・・」という人がいますが、よくよく考えれば資産を増やすための活動を、資産ができてから始めるというのもおかしな話ですよね。
お金ができてから始めるよりも、今ある小さな金額から始めることが重要である。
そんな資産運用の基本を教えてくれる素晴らしい小話です。
あなたも今すぐ資産運用始めてみてはどうでしょう?
一年間の遅れが、将来大きな差になりますよ。